ぶらんぶらん体操 レシピ素が出る

運動が苦手なのは固めたまま始めるからかも...。身体の部分部分を丁寧に解し、全身を使って動くコツを身につけます。

その人にちょうど良い動かし方で心地よく頑張らずに続ける運動習慣です。

★神丹気功体操★
https://youtu.be/mrNnEvzcXNQ

★カラダのメンテ★
https://spark.adobe.com/page/Tfc8CPT80LWhQ/

2018年8月31日金曜日

《レポート》20180830 vol.90/気功plus vol.18

足揉み

【はじめの歩行】
足裏に乗る、重心の前後移動、踵歩き
バランス崩して一歩出る
一歩目は前に倒れるように

【動かす5ステップ】
マネして(目や手)→自覚して(聴いて理解)→感じて(体感覚)
→目的を持って(今日の調子は?)→自然に動く(全て忘れて)

【コアトレとは?】
背骨のS字カーブと胸郭/おなかと姿勢の関係
→呼吸(吐く息)が大事

【脱力】
頚椎、胸椎、腰椎

【呼吸マインドフルネス】
背面の知覚、全身を床に預ける
呼吸通りの良いポジション
呼吸を隅々まで届ける
全身呼吸

おなかを膨らます凹ます
寝返り練習

【コアトレ】
腹横筋の確認
吐く息トレーニング…ため息から徐々に強く、最後は吐き切る

【終わりの歩行】
屈伸練習…脚の三関節、膝の目で方向を見る
猫背解消…肩顎目線、頭に辞書
一歩目は前に倒れるように(何食わぬ顔で)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
気功plus

桃の気功…エネルギーに点火

準備エクササイズ
背骨の回旋を引き出す
股関節の動きを引き出す
腰方形筋の脱力…腰痛予防

からだは、自らもとに戻ろうとする…心身全ての脱力がきっかけに



2018年8月25日土曜日

《レポート》20180823 vol.89/気功plus vol.17

足揉み

【始めの歩行】
足裏に乗る、重心の前後移動、踵歩き
バランス崩して一歩出る
一歩目は前に倒れるように

【体験者向け講座説明】
キーワード、目標、進め方

《動かすレベル5》
マネして動かす→自覚して動かす→感じて動かす
→目的を持って動かす→自然に動く

【脱力】
肩周り

【呼吸マインドフルネス】
背面のちかく、全身を床に預ける
今日の呼吸をからだの内側から眺める
呼吸通りの良いベストポジション
呼吸を隅々まで届ける
全身呼吸

お腹を膨らます凹ます
寝返り練習

【コアトレの準備】
腹横筋の確認
お腹を中心に寄せる…ため息〜徐々に強く〜最後は吐き切る

【終わりの歩行】
屈伸練習…脚の三関節
猫背解消…肩顎目線、頭に辞書
一歩目は前に倒れるように

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
気功plus vol.

今日の気功「桃」…心臓の形、火のせいしつ、エネルギーに点火

【準備のエクササイズ】
背骨の回旋をスムーズにする…偏りは視線で矯正
股関節の動きを引き出す…3つの動き(内外旋、内外転、屈曲伸展)の組み合わせ 

【復習】…明珠(ツボ押し、気功状態から現実に戻る)




2018年8月22日水曜日

《八王子レポート》20180821 vol.4

椅子に座って足揉み

【体操講和】
「鍛える前に整える」
筋肉のアンバランス→もとに戻す(脱力)→姿勢(呼吸)→筋トレ
今の状態に合わせて脱力と筋トレを組み合わせ
ストレッチは運動のあとに…筋肉の性質(収縮後は伸びたがる)

《動かすレベル5》
  1. マネして動かす…動きの外側(形)
  2. 自覚して動かす…動きを理解、出来る出来ないは別として
  3. 感じて動かす…からだの内側から確認、体感覚
  4. 目的を持って動かす…調子を見ながら、休むことを躊躇しない
  5. 自然に動く

【始めの歩行】
足裏に乗る、重心の前後移動、踵歩き
バランス崩して一歩出る(丹田を開拓)
一歩目は前に倒れるように(重力の利用)

【リセット】
腰周り…腰椎(小さく揺する、膝の動きが腰に伝わる)
股関節…内旋、屈曲、外旋外転、内転内旋

【呼吸マインドフルネス】
今の呼吸を体の内側から眺める

【コアトレの準備】
腹横筋を膨らます緩ます

【終わりの歩行】
足裏に乗る
猫背解消…肩顎目線、頭に辞書
一歩目は前に倒れるように

窓から見える武蔵野の稜線。
山並みに気持ちを届けるように。
スッキリ素敵な背中が出来上がり。

今日はいつもより、気持ちと体がラク〜になりましたね。
皆さんも、私も。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

自分のからだは、自分が一番よく知っているはず。
六時中一緒にいるのだから。

今やること(やっていること)、
自分のからだの声を聞きながら。

何をやるか、やらないか、選択権は自分にあります。
やったあとに調子が良ければ正解。 
そうでもなければまた違う選択をすれば良い。

大丈夫。からだはいつもあなたのそばにいるから。




2018年8月20日月曜日

《脱力コアトレ橋本レポート》20180820 vol.1

【復習】
3つのキーワード…知る、感じる、正しく動かす
目標…このトレーニングを不調の切り札にする
コアと体幹は違う⁉︎
コア=インナーユニット(腹横筋・横隔膜・多裂筋・骨盤底筋)
呼吸が鍵となる

【からだを知る】
インナーユニットの仕組みと役割…相反と連動、姿勢の安定、軸の安定
腹横筋のイメージづくり

【からだを感じる】
腹横筋、呼吸、えぐれるお腹

【今日のメニュー】
足揉み…皮膚感覚を開拓、全身への間接刺激
セルフマッサージ…首、肋間、脇
首肩の脱力…頚椎、肩周り
呼吸マインドフルネス…鼻を通る呼吸、どこに入る?、どこが動く?

【宿題】
足揉み…まんべんなく触ってあげる
足首回し…足指と手指の握手、伸ばしている脚の膝下にタオル(ロック防止)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
からだは全部つながっています。

効果的なコアトレをするために、足や首肩も整えましょう。
「急がば回れ」、トレーニングに王道なし⁉︎

今の自分を知って、感じて、
理想のからだをイメージしながら。

エクササイズは2週間続けると、変化が現れてくるといいます。
「継続は力なり」

焦らず慌てず、ここで出会ったご縁を大切に。






2018年8月7日火曜日

《八王子レポート》20180807 vol.3

【足揉み】今日の調子を確認

【始めの歩行】
足裏に乗る、重心の前後移動、踵歩き
バランス崩して一歩出る
一歩目は前に倒れるように…丹田の開拓

【リセット】
足指と手指でしっかり握手…浮き指の改善予防
足首回し…くるぶしの下辺を動かすように
膝と股関節の脱力

【つながりストレッチ】
…伸ばすというより感じるために
両脚が股を通ってつながって
腕と脚が脇腹を通ってつながって
胴体の真ん中感覚

【コアトレの準備】
腹横筋の確認…脇腹と背中下部を膨らます緩ます
吐く息トレーニング

【終わりの歩行】
足裏にのる
猫背解消…肩顎目線、頭に辞書
一歩目は前に倒れるように

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
筋トレをする前に大事なこと、それは体の準備を整えること。
  • 筋肉がちゃんと収縮する、収縮したら戻る
  • 骨の並びが自然な状態にもどっている
  • 正しい動きを知っている
  • 正しい動きを体で感じれる

「急がば回れ」じゃないけれど、一つ一つちゃんと積み上げていけば、
必ず「なりたい体」に近づきます。手に入ります。

大丈夫。自分の体とコミュニケーション。
思い立ったが吉日。思い出した時がチャンス。
体の方が「その時」を知らせてくれます。



2018年8月6日月曜日

20180806 橋本コアトレ体験会

【3つのキーワード】
  1. 知る…筋肉、骨格、仕組みなど
  2. 感じる…体感覚
  3. 正しく動かす…回数よりも正しいフォーム

【目指すところ】
いつでもどこでも、自分でできる不調の時の「切り札」

【コアと体幹】
・コア…インナーユニット(横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋)、姿勢の要、軸の安定
・体幹…四肢と首頭部を除いた胴体部分、動きの要

【トレーニングの流れ】
クセや筋肉のアンバランスを元に戻す(脱力)→筋トレ(呼吸)

【体験メニュー】
  • 腹横筋の確認
  • 全身呼吸、全身脱力
  • 腰椎の脱力
  • 吐く息トレーニング…強めのため息、短く一気に、連続3回、最後は吐き切る

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
クセや不調は十人十色
まずは自分のクセや不調に気づくことが大切

そして「何でだろう?」
体の使い方を振り返ってみましょう。

きっと改善のヒントが見つかります。