ぶらんぶらん体操 レシピ素が出る

運動が苦手なのは固めたまま始めるからかも...。身体の部分部分を丁寧に解し、全身を使って動くコツを身につけます。

その人にちょうど良い動かし方で心地よく頑張らずに続ける運動習慣です。

★神丹気功体操★
https://youtu.be/mrNnEvzcXNQ

★カラダのメンテ★
https://spark.adobe.com/page/Tfc8CPT80LWhQ/

2014年11月13日木曜日

《レポート》20141113 第1回講座

★今日のレクチャー…『カラダが硬い』とは?
どうして硬い?…
①体質…誰もがイナバウアーが出来る訳じゃない、中国雑伎団も同じ、体質チェック法

②使わない、運動不足 (→固まる→体が不要とみなし神経や筋力が衰える) 

cf.ロコモーティブ・シンドローム(ロコモ)ex.久光製薬のCM
運動器(足腰など)の衰えや障害による移動機能が低下した状態。要介護またはそのリスクが高い。
運動器障害は徐々に進行することから自分で気付くことが重要。事前の対策が大事。

サルコペイニア(高齢になるにつれて筋力が衰える現象)

フレイル(生活機能の全般的な低下)frailty=虚弱
…健康〜フレイル(≒未病)〜病気〜要介護/寝たきり

③動かそうとすると固めてしまう(間違った信号)
➡︎信号の切替(まずここから取り組みます)

★スケジュール…
Step1
冬は蓄える時期、動きも鎮まる、頑張らず想像力と感覚を使いましょう


【レッスン】
座位;
足裏マッサージ…分けて解す
①前足底➡︎指間(拇趾〜2〜3〜4〜5外縁)、指先肉球、指の付け根、前足底肉球
②土踏まず➡︎前⇆後、内⇆外(内臓の反射区)
③踵➡︎内側と外側、アキレス腱付け根、踵底面、踝下縁=股関節の反射区➡︎足首


仰向け;
「搗き立ての餅」イメージ⬅︎想像力で脱力
呼吸の確認
床に接している背面の確認
股関節のストレッチ…腕の重さ、頑張らない➡︎信号の切替
肩周りのストレッチ

〜ゆっくりと寝返り〜

うつ伏せ;
「搗き立ての餅」イメージ⬅︎想像力で脱力
床に接している前面の確認(部分→全体)…全身感覚を養う

ゆっくりと起き上がり

立位;
膝屈伸…膝とつま先の方向を揃える、踵を床につける
体側を伸ばす
肩の上げ下げ、首まわしで緊張を解す

歩行;
いつものように歩く
自分の歩行を「内側から確認」しながら歩く
「自分の歩行」を速度を落として再現➡︎どうなる?、何が違う?

0 件のコメント:

コメントを投稿